新規卒業者対象の待遇・条件・採用プロセスについての情報はこちら。
中途採用の待遇・条件・採用プロセスについての情報はこちら。主に制御盤・製作図及び電気回路設計、シーケンスプログラム設計、運転調整を行います。
中途採用の待遇・条件・採用プロセスについての情報はこちら。主にCADを使用した工作機械やロボットなどの自動化設計業務を行います。
中途採用(障がい者雇用)の待遇・条件・採用プロセスについての情報はこちら。主にCADを使用した工作機械やロボットなどの自動化設計業務を行います。
中途採用の待遇・条件・採用プロセスについての情報はこちら。主に自動車部品の工程作成、また加工に必要となる冶具の設計及び刃具の管理を行います。
エバ工業は、社是である「強く逞しく」をバックボーンとし、日々変化する顧客のニーズに対応するため、以下のように求める人材像を考えています。
・常に自分の能力・知識・技術を磨ける人
・自分のなすべきことを判断し実行できる人
・どんなことも前向きに変換し捉えられる人
・相手のことを考え、今何が必要か考えられる人
これらの点を重視して、グローバルに活躍できる人材を求めます。
選考は順次行っています。募集中の職種への採用が決定した段階で募集を終了いたしますので、応募の期限をそれぞれに定めてはおりません。そのため、応募している途中で終了してしまうこともありえますので、あらかじめご了承ください。
通勤手当や家族手当、育児支援制度、介護支援制度、傷病支援制度など、安心して働くための諸制度も整っております。
当社では環境保護の観点からも、会社案内などの資料送付は行っておりません。ご了承ください。採用に関する情報は、すべて当社のサイト上で公開しておりますのでそちらをご覧ください。
当社ではOB・OG訪問の受付はしておりません。大学の就職部を通じて先輩を紹介してもらうなどして、ご自身で個別にコンタクトをお取りいただくのは構いません。
新入社員研修期間の面談で、総務部に希望部署を伝える機会があります。配属先は、「組織の要請」、「能力・適性」、「本人の希望」を総合的に判断し、決定します。
ゴールデンウィーク休暇、夏季休暇、年末年始休暇など、年間休日は110日です。不定期で土曜日・祝日出勤があります。年次有給休暇としては、初年(入社半年後)10日、有給休暇付与後勤続1年毎に段階的に増加した有給休暇が付与され(最大20日)、40日まで積み立てることができます。また年次有給休暇を1時間単位で取得できる時間有給休暇制度が年40時間あります。
8:00~16:45です。始業前に全社員参加のラジオ体操があります。(実労働時間8時間 昼休み45分)
募集要項に記載のある一部の業務を除き、採用選考の段階では必要ありません。しかし、業務によっては入社後、車を運転する場合もございますので、普通自動車免許の取得を推奨しております。
個人情報保護の観点から、個別のお問い合わせによる先輩社員の紹介は行っておりません。
一度ご応募いただき、残念ながらご縁がなかった方につきましては、その後の選考の参加をご遠慮いただいております。他の応募希望者に対しての不公平感を無くすため、また弊社の選考基準が選考時期によって変わらないため、という理由です。何卒ご理解の程お願いいたします。
当社の給与の内訳は「基本給」「諸手当」です。それに加え、通勤、残業手当などの諸手当が支給されます。
ありません。キャリアについては人物本位で判断をし、それぞれの部署に適材と思われる方を選出し就いていただきます。そのため、新卒や中途といった入社時期に関わらず、適材適所へのキャリアを積んでいただいております。
当社には、個人的なノルマはありません。
産前6週間、産後8週間の産前産後休暇制度、原則子供が満1歳に達する日(最大1歳6か月まで)までの間に取得することができる育児休業制度を定めています。この他、出産時には祝い金の支給があります。また、育児短時間勤務(ショートタイムフレックス制度)を導入しており、お子様が3歳のお誕生日を迎える前日まで、1日2時間まで短縮可能となっております。
介護制度には通常の「休業制度」「短時間勤務制度」を設けています。
あります。辞令による異動と本人の申告によって異動するケースもあります。(申告による異動は全員が対象ではありません)
早ければ入社後10年程度で管理職に就くケースもあります。
おおよそ5%以下です。
柔軟に取得できる環境です。
「人物面」に重きを置いた選考を行っているため、学歴、大学での学部・専攻、保有資格が選考結果に直接影響することはありません。
履歴書などの応募書類は、当社で責任をもって廃棄いたします。あらかじめご了承ください。
社内は完全分煙になっており、喫煙スペースが設けられております。
服装および髪形については特に規定はありませんが、社会人として常識的な範囲でご就業ください。制服は支給いたします。客先を訪問する場合などはスーツを着用していただきます。
障がいをお持ちの方も、もちろんご応募いただけます。まずは採用担当者までご連絡ください。
選考が進んだ段階で当社人事から、提出のお願いをします。それまでは必要ありませんので、事前にご準備いただく必要はありません。
部署によって異なりますが、平均は30時間/月です。仕事には忙しい時とそうでない時の波があり、忙しい時には遅い時間帯まで掛かる残業が発生することもあります。しかし、当社には、社員の体調や生活のことを考えてノー残業デーや年間の残業時間に制限(「36協定」と呼ばれるもの)を設けていますので、多大な残業を継続することは会社から禁止されます。また、当然のことですが、サービス残業(残業代が支給されない残業)と呼ばれる行為も認めていません。
社内委員による懇親会や業務の問題解決を発表するQC活動等の活動があります。また、クラブ活動としては、ゴルフ等が存在します。
ありますが、食事は弁当を会社で注文するか、ご自身で持参いただくことになります。
取引先との営業活動、製品開発に於ける設計や製造の技術指導を担当していると、出張の機会も多くなります。
語学力は、採用時点で重視はしておりません。ただ、部署によっては海外企業との交渉、商談や展示会への出展などが発生しますので、語学力があれば業務が進めやすい場合もあります。
外国人留学生の枠は設けておりません。
年2回(7月、12月)に支給されます。
服装の指定はありません。ご自身がリラックスでき、TPOをわきまえた自分らしさをアピールできる服装でお越しください。
当社では定年を60歳としておりますが、本人が希望すれば、定年退職後も嘱託社員として65歳まで働くことができます。